ギャラリー薔薇ねこ館~15分で完成のワンピ
薔薇ねこ庭のバラも一段落した午後 雑誌を見ていてふと閃きました。
自然派系の服飾雑誌に載っていた そのダブダブとしたアバウトなラインのワンピの簡単製作です。
で、さっそく材料となる黒のリネン100%のTシャツと綿麻混紡のワンピースを出してきました。
二枚ともここ数年着ていない いわゆるタンスのこやし、、、いや処分待ちの衣類だった物です。

これとこれです。
この二枚をワンピの適当なところでジョキジョキ切って縫いつないだだけです。

これは完成品にカーデを着せてます。
すっぽりかぶって着れて肌触り良く涼しいです。
前ボタンを開けてレギンスなど チラッと見せてスニーカーを合わせて カジュアルに決めたいです。

ジルが暑苦しく見える今日この頃です
自然派系の服飾雑誌に載っていた そのダブダブとしたアバウトなラインのワンピの簡単製作です。
で、さっそく材料となる黒のリネン100%のTシャツと綿麻混紡のワンピースを出してきました。
二枚ともここ数年着ていない いわゆるタンスのこやし、、、いや処分待ちの衣類だった物です。



この二枚をワンピの適当なところでジョキジョキ切って縫いつないだだけです。

これは完成品にカーデを着せてます。
すっぽりかぶって着れて肌触り良く涼しいです。
前ボタンを開けてレギンスなど チラッと見せてスニーカーを合わせて カジュアルに決めたいです。

ジルが暑苦しく見える今日この頃です

スポンサーサイト
薔薇ねこ庭~そろそろ終盤です
昨日の夜半からの雨は今日も断続的に降り続いています。
カエルの声など聴こえてきて 梅雨の気配さえ漂っています。
そろそろ薔薇ねこ庭のバラ達にも季節の終わりが近づいているのが感じられます。
なごりを惜しんで昨日は一日中薔薇ねこ庭で過ごしました。
薔薇を観に来るお客様を迎えたり、夕方からは薔薇ねこ庭でワインとちょっとした料理で話に花が咲いたり
バラ祭りも今日が最後だと灌漑に耽ったり、今年も薔薇を満喫しました(*^_^*)
雨の降る前のバラ達です。
セントセシリア
初期のイングリッシュローズで薔薇ねこ庭では珍しく ずっと鉢で栽培しています。
とてもいい香りがします。
薔薇ねこ庭の創生期頃から居るバラです。

フィリスバイド
この前ヘビ君がいたアーチに絡んでいます
咲き始めが可愛い感じです。
毎年黒点病にやられますが、今年はまあまあです。
ここ数年薔薇ねこ庭では 消毒をいっさい止めてしまって どうなるかと心配しましたが、
意外に大丈夫で まあこの位なら良しとしましょう(^_^)

のぞみ
ツルバラだけどミニだから小道の脇に地植えしてあります。
一期咲きなので、花期以外はそのへんに埋もれてます。
でも咲けば可愛くてきれい

アルバータイン
これが以前記事に書いた、地面にブスリと挿し木してついたバラです。
今では巨大な木です^^;


裏庭でやりたい放題の様子です。
フェンスに寄りかかって勝手にバラのトンネルを作っています。
ゼネラルクレベール
モスローズで花付きが悪く、でも咲けばきれい!

サレ
これもモスローズです。こちらは花付き良く花期も長くお気にりです。
香りもいいし、夏までぽつぽつ咲きます。

ロサ・アルバ・セミプレナ
グレイッシュな葉っぱと白いセミダブルの花びらと黄色いしべがマッチしていて
とても清楚で上品です。

十六夜バラ
先日蕾でアップしました。
とげとげの蕾がはじけて華やかな花が出現しました。

バラ以外ではこんなのも咲きだしています。

スモクツリー・ミスティパープル バイカウツギ ニゲラ
薔薇ねこ庭はそろそろ夏の庭に移り変わろうとしています
カエルの声など聴こえてきて 梅雨の気配さえ漂っています。
そろそろ薔薇ねこ庭のバラ達にも季節の終わりが近づいているのが感じられます。
なごりを惜しんで昨日は一日中薔薇ねこ庭で過ごしました。
薔薇を観に来るお客様を迎えたり、夕方からは薔薇ねこ庭でワインとちょっとした料理で話に花が咲いたり
バラ祭りも今日が最後だと灌漑に耽ったり、今年も薔薇を満喫しました(*^_^*)
雨の降る前のバラ達です。
セントセシリア
初期のイングリッシュローズで薔薇ねこ庭では珍しく ずっと鉢で栽培しています。
とてもいい香りがします。
薔薇ねこ庭の創生期頃から居るバラです。

フィリスバイド
この前ヘビ君がいたアーチに絡んでいます

咲き始めが可愛い感じです。
毎年黒点病にやられますが、今年はまあまあです。
ここ数年薔薇ねこ庭では 消毒をいっさい止めてしまって どうなるかと心配しましたが、
意外に大丈夫で まあこの位なら良しとしましょう(^_^)

のぞみ
ツルバラだけどミニだから小道の脇に地植えしてあります。
一期咲きなので、花期以外はそのへんに埋もれてます。
でも咲けば可愛くてきれい


アルバータイン
これが以前記事に書いた、地面にブスリと挿し木してついたバラです。
今では巨大な木です^^;


裏庭でやりたい放題の様子です。
フェンスに寄りかかって勝手にバラのトンネルを作っています。
ゼネラルクレベール
モスローズで花付きが悪く、でも咲けばきれい!

サレ
これもモスローズです。こちらは花付き良く花期も長くお気にりです。
香りもいいし、夏までぽつぽつ咲きます。

ロサ・アルバ・セミプレナ
グレイッシュな葉っぱと白いセミダブルの花びらと黄色いしべがマッチしていて
とても清楚で上品です。

十六夜バラ
先日蕾でアップしました。
とげとげの蕾がはじけて華やかな花が出現しました。

バラ以外ではこんなのも咲きだしています。



スモクツリー・ミスティパープル バイカウツギ ニゲラ
薔薇ねこ庭はそろそろ夏の庭に移り変わろうとしています

バラ友さんのお庭を訪問しました

バラ友さんのお庭です。
お花がぎゅっと凝縮されたお手入れ行き届いた豪華なお庭です。
こんもりガゼボに咲いているのはコーネリアです。
薔薇ねこ庭のコーネリアはなかなか大きくならないのですが、
こちらのはこの通り りっぱな咲き姿です。
このバラ、名前もおしゃれですが、花色もニュアンスがあって素敵です。
おまけに秋バラも結構楽しめます。
奥のアーチは栗の木で作ってあるそうです。
ブラウンのアーチに真っ赤なバラ(ピエールドロンサールの赤バラタイプ??)が絡めてあります。

ジャックカルチェ
花首の短さに特徴があります。
テーブル仕立てという誘引方法で、低位置で綺麗に花を並べて美しく咲いていました。
冬のお手入れの賜物ですね。

バフビューティ
微妙な色合いが絶妙のバラで おまけにいい香り。

このようにふっさりと大きく育って、ブラウンの壁とマッチして とても素敵!
そして今日はとても暑い夏日でした。
薔薇ねこ館 アトリエでは、昨年作製した天窓シェードを装着しました。
しばし、星空とお別れです。

こちらも暑さで緊張のカケラもない姿です


薔薇ねこ庭~雨のあとで

一昨日の強い雨も上がり、昨日を経て満開復活 今朝の薔薇ねこ庭です。
ポールズヒマラヤンムスクが本当に満開です。
もう早咲きのバラは順々に店じまいを始めています。
これから満開を迎える、中間、遅咲きのバラ達のようすです。
アウェイクニングです。
よく知られたニュードーンの改良種で花びらが多く豪華です。
珍しいので薔薇ねこ庭の訪問者の人気者です。


前庭、玄関前のホワイトメイアンディ。
昨年はカミキリ虫のせいで精彩を欠いていましたが、今年は復活の兆しです。
もともと修景バラ系で丈夫な種なので、十年選手ですがまだまだいけそうです。

ロサカニナ
オランダ産の苗から出てきた台木のようです。
知らないうちに出てきて、気が付いたらガゼボの天井で咲いてい
ました

いい香りがして、なかなか可愛いので残してあります。

フェリシテ・エ・ペルペチュエ
カニナと同じガゼボに絡んでいます。
大きな薔薇のはずですが、性質の弱い所があって、薔薇ねこ庭ではなかなか大きくなりません。

フランソワジュランビル
同じくガゼボにいます。
バラ友さんの実家の庭に植えられていたものを頂き 挿し木で育てたものです。

マダム・イザーク・プレーレ
薔薇ねこ庭で一二を争う強香種です。
裏庭のフェンスに誘引してありますが、外側の方が日当たりがいいので、花は半分以上外に向いて咲きます。
この時期、薔薇ねこ庭を訪問された方に盛大に切り花のお土産にして喜ばれています。

十六夜バラ(ロサ・ロクスブルギー)
の蕾です。
何やら栗のイガのようですが、もうすぐ濃いピンク色の豪華な八重の花が咲きます

薔薇ねこ庭に咲く優しい薔薇たち

本日薔薇ねこ庭は満開を迎えました。
風の無い穏やかな晴天で庭は香りのるつぼです。

薔薇ねこ庭で一番の豪華さを誇るエブリン。
さすが香水とコラボしただけあって とても良い香り。。

オールドローズのなかのオルドローズ、シャルル ド ミル。
金木犀の木の下でひっそりと開花していました。

カーネーション咲きのホワイトグルーテンドルスト。
大きな房で賑やかに咲いています。
この種はピンク、赤などもありますが、白が断然好みです。

ダマスクローズの名花、マダムアルディ。
真っ白な花と明るい緑の葉っぱとの対比、花の中心のグリーンアイ、どこから見ても美しいです。

レディダンカン。
一期咲きのバラはどれもしばらくしか咲きませんが、特にこれは花期が短いので、
咲いたらじっくりと観てやらなければ。。。

恐怖の話を一つ。
昨日 このアーチにヘビがいました

家の中から見ていたら上まで登って、そして下に降りてどこかに消えました。。。
以前の私なら当分近くには行かないのですが、最近はイヤながら虫にもヘビにも耐性ができました。
図太くなったともいいます

薔薇ねこ庭~いろいろ咲出しました
一年中でこの時期一週間くらいしか咲かないバラ達が咲き出しました。
二階から中庭を見た様子です。

ポールズヒマラヤンムスクも咲き始めました。

アンリマルタン。
華やかなモスローズです。

お気に入りのヴィレッジメイド(ロサ ケンティフォーリア ヴァリエガータ)
ストライプの優しい色合いが好みです。

昨年は地植えでしたが場所が気に入らなかったらしく花を付けませんでした。
今年は鉢上げしてみたら花を咲かせました。

ウィリアムロブ。
グレイッシュな紫色のモスローズです。

ファンタンラトール。
オールドローズの良さをすべて持っていると思います。

今日はバラ園に行ってきました。
スパニッシュビューティの艶姿です。
このバラは派手で大きな花なのでバラ園のような広い場所が似合うと思います。

二階から中庭を見た様子です。

ポールズヒマラヤンムスクも咲き始めました。

アンリマルタン。
華やかなモスローズです。

お気に入りのヴィレッジメイド(ロサ ケンティフォーリア ヴァリエガータ)
ストライプの優しい色合いが好みです。

昨年は地植えでしたが場所が気に入らなかったらしく花を付けませんでした。
今年は鉢上げしてみたら花を咲かせました。

ウィリアムロブ。
グレイッシュな紫色のモスローズです。

ファンタンラトール。
オールドローズの良さをすべて持っていると思います。

今日はバラ園に行ってきました。
スパニッシュビューティの艶姿です。
このバラは派手で大きな花なのでバラ園のような広い場所が似合うと思います。

薔薇ねこ庭~嵐が去って
今朝は昨日の嵐がうそのように晴天です。
大荒れの薔薇ねこ庭の修復に汗を流しました。
本当にすごい風雨でしたので被害甚大です。
咲き始めたばかりのつる薔薇たちが特にひどくて、そのありさまを見てうんざりです。
下を向いてしまった枝は雨をたっぷり含んで持ち上げることができないので
盛大に切り花にしました。
名付けて「薔薇のお重」

プレーリー№2
派手なつるのオールドローズで重なりあって落ちてきたのを何とか上にあげた所をパチリ

八分咲きのラッセリアーナ

コンプリカータ

そして、これ作りました。
先日アップした 帽子の残り布でおそろいにしました。
ベビー用なので実用ではないのですが、ガラガラくらいは入ります。
まあ、おでかけ気分にはなりますね

大荒れの薔薇ねこ庭の修復に汗を流しました。
本当にすごい風雨でしたので被害甚大です。
咲き始めたばかりのつる薔薇たちが特にひどくて、そのありさまを見てうんざりです。
下を向いてしまった枝は雨をたっぷり含んで持ち上げることができないので
盛大に切り花にしました。
名付けて「薔薇のお重」

プレーリー№2
派手なつるのオールドローズで重なりあって落ちてきたのを何とか上にあげた所をパチリ


八分咲きのラッセリアーナ

コンプリカータ

そして、これ作りました。
先日アップした 帽子の残り布でおそろいにしました。
ベビー用なので実用ではないのですが、ガラガラくらいは入ります。
まあ、おでかけ気分にはなりますね


薔薇ねこ庭~嵐の前
今朝は大嵐です。
咲かんがばかりになっているつる薔薇たちが心配です。
でも、薔薇ねこ庭のメインの大きなつる薔薇 ポールズヒマラヤンムスクの開花は
まだ一分咲きというところなので、満開の時を思うと良しとしましょう。
昨日の撮影したものより~
ふさふさと咲く ウィンチェスターキャセドラル。
イングリッシュローズらしさが良く出ています。

和室も前でひっそりと咲いていた、シギョク(紫玉)。

七分咲きのキャサリンモーリー。

リビングの前の薔薇ねこ庭一等地に咲くお気に入りの薔薇たちです

裏庭のアーチでひっそりと咲くペネローペ。
妍を競うバラ達の中で 質素なセミダブルの花もなかなかいいものです。

母の日に因んで。。。
このあとガジガジとかじりだして窓辺から転がり落ちそうになったので、
早々にキッチンの窓辺に移動させました。
うちはジルのせいで花が全然飾れません

咲かんがばかりになっているつる薔薇たちが心配です。
でも、薔薇ねこ庭のメインの大きなつる薔薇 ポールズヒマラヤンムスクの開花は
まだ一分咲きというところなので、満開の時を思うと良しとしましょう。
昨日の撮影したものより~
ふさふさと咲く ウィンチェスターキャセドラル。
イングリッシュローズらしさが良く出ています。

和室も前でひっそりと咲いていた、シギョク(紫玉)。

七分咲きのキャサリンモーリー。

リビングの前の薔薇ねこ庭一等地に咲くお気に入りの薔薇たちです

裏庭のアーチでひっそりと咲くペネローペ。
妍を競うバラ達の中で 質素なセミダブルの花もなかなかいいものです。

母の日に因んで。。。
このあとガジガジとかじりだして窓辺から転がり落ちそうになったので、
早々にキッチンの窓辺に移動させました。
うちはジルのせいで花が全然飾れません


薔薇ねこ庭開花ラッシュと手作り帽子
ゴールデンウィークも終わりいよいよ薔薇の開花ラッシュに突入です。
こうなるともう止まりません。
バラ達は次々に咲いて庭主のすることはありません。
毎日咲いた花を愛でる日々です。
グラスアンアーヘン。
前庭で整った花型の豪華な花を咲かせました。
花首がしっかりしているので切り花にも向きます。

カーネーション咲きのフィンブリアータ。
冬にテッポウムシを退治したので、今年は花付きがいいです。
しかし、そのせいか台木の枝が出てしまい一本の木にノイバラの花も咲いています。
そのままにして置くと元の木が枯れてしまうので花が終わると切ってしまわなければなりません。
本当はもっと早く切った方がいいのでしょうが、台木に何が使わわれているか興味があったのです。
小さな房咲き大きめの白い花なので、ムルティフローラではなく別のノイバラでしょうか。

ロズレイ・ド・ライ。
植えて数年咲かなかったのですが、昨年から急に咲き始め変わったヤツです
とても上品ないい香りがします。

ペネローペです。
風にそよいでいたところをパチリ、しっかりボケて写りました。

薔薇ねこ庭の主役級のウィンチェスターキャセドラル。
今年も一等地で賑やかに咲きだしました。

華やかにフリル咲きのスパニッシュビューティ。

そして、ちょこっと手作り。
ベビー用チューリップハットです。
ダブルガーゼ地とパイル地を交互に縫い合わせてつくりました。
いろいろな柄のダブルガーゼ地を手縫いで剥いでパッチワークにして仕立てたところが
セールスポイントです。

ジルは今日もヒマそうです。興味のある方は大きくして見て下さい。
こうなるともう止まりません。
バラ達は次々に咲いて庭主のすることはありません。
毎日咲いた花を愛でる日々です。
グラスアンアーヘン。
前庭で整った花型の豪華な花を咲かせました。
花首がしっかりしているので切り花にも向きます。

カーネーション咲きのフィンブリアータ。
冬にテッポウムシを退治したので、今年は花付きがいいです。
しかし、そのせいか台木の枝が出てしまい一本の木にノイバラの花も咲いています。
そのままにして置くと元の木が枯れてしまうので花が終わると切ってしまわなければなりません。
本当はもっと早く切った方がいいのでしょうが、台木に何が使わわれているか興味があったのです。
小さな房咲き大きめの白い花なので、ムルティフローラではなく別のノイバラでしょうか。

ロズレイ・ド・ライ。
植えて数年咲かなかったのですが、昨年から急に咲き始め変わったヤツです

とても上品ないい香りがします。

ペネローペです。
風にそよいでいたところをパチリ、しっかりボケて写りました。

薔薇ねこ庭の主役級のウィンチェスターキャセドラル。
今年も一等地で賑やかに咲きだしました。

華やかにフリル咲きのスパニッシュビューティ。

そして、ちょこっと手作り。
ベビー用チューリップハットです。
ダブルガーゼ地とパイル地を交互に縫い合わせてつくりました。
いろいろな柄のダブルガーゼ地を手縫いで剥いでパッチワークにして仕立てたところが
セールスポイントです。


ギャラリー薔薇ねこローズガーデン開催
いよいよ薔薇の季節五月の到来です。
今年もブログ上オープンガーデン??を開催します。^^;
満々と蕾を湛えたお祭り前の薔薇ねこ庭です。

スタンバイ中の蕾軍団&いつも早咲きのロサキネンシスです。
ラッセリアーナ ロズレイドライ ロサダマスケナ カトルセゾン
蕾の姿もいろいろで開花までのわくわく感は幸せな気分を誘います。
丸いコロンとしたのやら、口紅のように尖ったのやら可愛らしいと、、、私、蕾フェチかも知れません
すでに前庭ではにぎやかに祭りは始まっています。


白&紫の花の行進も続きます。
アーチの足元に咲くカラー


これまた手間いらずのジャーマンアイリス、良く香ります。

安眠の邪魔をするなとチロリと目を開けたジル。。。
今年もブログ上オープンガーデン??を開催します。^^;
満々と蕾を湛えたお祭り前の薔薇ねこ庭です。

スタンバイ中の蕾軍団&いつも早咲きのロサキネンシスです。




ラッセリアーナ ロズレイドライ ロサダマスケナ カトルセゾン
蕾の姿もいろいろで開花までのわくわく感は幸せな気分を誘います。
丸いコロンとしたのやら、口紅のように尖ったのやら可愛らしいと、、、私、蕾フェチかも知れません

すでに前庭ではにぎやかに祭りは始まっています。


白&紫の花の行進も続きます。
アーチの足元に咲くカラー


これまた手間いらずのジャーマンアイリス、良く香ります。

安眠の邪魔をするなとチロリと目を開けたジル。。。
プロフィール
Author:薔薇ねこ
薔薇ガーデニング、猫、インテリア、手作りが好きです。
マスコット猫ジルがご案内します。
よろしかったら
最新コメント
最新記事
カレンダー
メールフォーム
感想などありましたらお気軽に お寄せ下さいませ(#^.^#)
最新トラックバック